今さっき、発表されたばかりの、Google IME という日本語入力システムをダウンロードし、使用しています。 ● Google 日本語入力 http://www.google.com/intl/ja/ime/ 私の 2 […]
Google Wave で公開WAVE (Public Wave)を作る方法
ちなみに、WAVEユーザーなら誰でもアクセスできる Wave に「Public Wave」というものがあります。(おそらく日本語では公開ウェーブとでも命名されそうですが・・・)とにもかくにも、2009年12月時点での公開 […]
ダニエル・ピンク「やる気に関する驚きの科学」から、真のホームページ制作とは
お知らせを書こうと思って、キーボードを叩いていたら、めちゃくちゃ脱線してしまった・・・。 . . ■ ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」 このビデオは、特に、経営者・自営業・人事担当など、人を操る立場に居る人 […]
万年筆を掃除してみる
久しぶりに万年筆を掃除しました。 エコです。 私が使っているのは、普通のパイロットの1万円くらいする万年筆ですが、メモをするときに使っています。 万年筆の掃除の方法は ○万年筆・ボールペンなど筆記具の基礎知識:世界の一流 […]
パソコンを使うからこそ重要な「手書き」
この日曜日、NHKの朝のニュースを見ていたら、とある新人作家のことを紹介されていました。 真藤順丈さん、別々のジャンルの作品を世に送り出し、新人賞を総なめした方だそうです。 地図男 (ダ・ヴィンチブックス) http:/ […]
Mixiの「コミュニティー」と実際の市場を考える
ここ数日、本職が忙しいので、問題だけ出しておきます。 ちなみに、この問題はMixiをしている方のみが解けるんですが・・・。 ドコモ、AU、ソフトバンクなど、携帯各社のコミュニティーのメンバーの数を調べてみて下さい。 そし […]
YouTubeのワリオ
TechCrunchの記事からひっぱってきましたが まじめな話ばかりだったので、一息。 ワリオのYouTube動画です。 古いパソコンだったら、壊れるかも・・・。 おもしろい広告アプローチ。任天堂さんは、日本でもアメリカ […]
RSSとは、XMLとは、ATOMとは?わかりやすい「フィード」の使い方
さて、 ○らくちん携帯サイト制作。海外と日本のネット環境の違い http://ja.katzueno.com/2008/09/729/ からの続きです。 インターネットでは、自分の場を発表するのに、いろいろなアプローチが […]
iPhone を購入しました
iPhoneを先週土曜日に購入しました。 AUから違約金を払ってのSoftbankへの移行です。 これが、私の現在のホーム画面 留守番電話サービスに掛けているところ・・・ 住所録。 2年前に、MicrosoftのOutl […]
ホームページの制作費って・・・
なかなか、相場が分からない、ウェブサイトの制作費。 当社でも、今、ウェブサイト制作パッケージ等の公開準備をしていますが、こんな記事を発見しました。 ●●円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 http:/ […]