Googleの中国撤退騒動など、記憶に新しい中国のインターネット事情ですが、今日、こんなメールが、私が使用しているアメリカのドメイン登録会社からやってきました。 これが、かなり厄介になりそうです。 .cnドメインを所有さ […]
英語で十分? 中国人向けマーケティング
さて、新しいプロジェクト始動に向けて、今までのプロジェクをとにかく終わらせようとしている今日この頃です。 私、一応、中国にお客さんがいらっしゃいます。しかし、中国のお客さんで北京のオフィスと連絡をとりあっても、実際に話を […]
中国のドメイン・商標登録のセールス?詐欺?
無事、うちの会社の第一期が終了し、今、決算作業を進めています。また、ホームページ制作の案件が増え、新規事業の準備のため、ブログの更新が滞っております。申し訳ございません。 記念すべき当社の業績ですが、「思った以上に成績が […]
ハリウッドは今中国が支配している…けれども
さて、昨日はアメリカ大統領選から見える今後の変化と日本の展望を書きましたが、今回はそれに少なからず関係しているハリウッドの勢力地図の変化を書きたいと思います。 ○アジア系の勢力。アメリカ大統領選挙の裏側 https:// […]
日本語が中国語になった?
眠たいのて手短に。 Japan Timesより。でも、元々は産經新聞8月20日にも載っていたようです。 中国語になった日本語が紹介されています。和製漢語というらしい。。 なんでも、第2次世界大戦前、中国から、大量の留学生 […]
今夜の「上海タイフーン」を見逃すな
今夜9時から、NHKで「上海タイフーン」というドラマが放映されます。 今現在、中国とは切っても切れない関係・・・。 私も、ロサンゼルスで中国人、台湾人、中国系アメリカ人に、いろいろ痛い目に遭わされて来ました(苦笑)。 そ […]
伊藤智也選手、金メダルおめでとうございます
北京の応援団から写真が届きました。 伊藤さんのホームページの運営を始めたばかりですが、このような形で裏方として手助け出来るのは光栄です。 伊藤選手、おめでとうございます。 今夜から800m (T52)の予選が開始されます […]
北京パラリンピック出場の伊藤選手ホームページを制作
開会式には間に合いませんでしたが、なんとか最初のレースまでには間に合いました。 北京パラリンピックに出場している車椅子ランナーの伊藤智也選手のホームページを開設致しました。 ○車椅子ランナー伊藤智也公式ホームページ ht […]
日米中の組織文化 ー グローバル競争を勝ち抜くには
*この文章は、クリエイティブコモンズライセンスではありません。 *作者が転載を許可しているということで転載しています。 [email protected]________________________________________________ […]
「元Microsoft社長が嘆く日本語変換」からみる日本の英語教育
[Slashdot Japanから]元Microsoft日本法人社長の古川さんが、新しいWindows VISTAの日本語変換機能の機能の低下を嘆いていらっしゃいます。 なんでも、開発舞台が中国に移動したからとの事。 ○ […]