ずっとほしいと思っていた Cerevo のライブ配信機能付きの HDMI スイッチャー LiveWedge をとうとうゲットしました。 去年の11月に、InterBEE で Cerevo の人に、いつ発売されるのか伺った […]
Coda 2.5 で非公開 Git に上手く Push 出来ない時の解決方法
Coda 2.5 を快適に使っていますが、 Git レポジトリをどうしても Push できない場合がありました。 それは、 git レポジトリを Clone した時に、https でチェックアウトしたからかも。 Coda […]
多言語サイトで Google Maps をうまく埋め込みする方法のまとめ
誰もが便利に使っている Google Maps ですが、多言語サイトを作るときに注意する点があるので、それを簡単にまとめました。 中国での注意 2015年1月現在の中国人パートナーからの情報によると、情勢が […]
concrete5 の無料多言語 (Internationalization) アドオンの自由度がすごい
concrete5 には Internationalization という無料アドオンが有ります。詳しくは菱川さんのブログ記事を見ていただくと、アドオンの紹介と、使いこなすテクニックが紹介されていますが。 自分もよく忘れ […]
concrete5 便利アドオン「Manual Nav」の外部リンクの「新しいウインドウ」と「nav_target」に対応させるカスタムテンプレート
concrete5 の超便利でシンプルなアドオン「Manual Nav」が、concrete5 のフルサイトマップなどから追加できる外部リンクの「新しいウインドウ」で開く設定や、隠れページ属性「nav_target」に対 […]
一番わかりやすい、イスラム国は全然イスラムではない説明
日本では、「イスラム国」と表現されているテロリスト集団。 ちょっとその「イスラム国」という表現に疑問を感じています。そのため、欧米のメディアは「ISIS (アイシス)」と表現しています。 日本のメディアも、 […]
concrete5.7.x の複数サイトを同じサーバー内でたてる方法
concrete5.7.x で、複数サイトを同じサーバーの中で立てると、Cookie セッションが共用されてしまい、正常にログインされなくなったりします。 回避方法は、各 concrete5 サイトのクッキーの名前を独自 […]
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました。 concrete5.6.x 以前のバージョンで使用している TinyMCE テキストエ […]
concrete5 は武器の1つ。理解すると WordPress も使いこなせるよ!
千葉のリアルオンで主任として concrete5 サイトの制作を行っている、ねこみみ隊長こと、岡本直美さんが、1/10 (土) に四国で勉強会を開いていただきました。 早速、ブログ記事で、参加者の1人の方から concr […]
2015年の concrete5 は CMS の枠を超えた「課題解決」「コンテンツ力」がテーマです
新年明けましておめでとうございます。 2015年が始まりました。昨年は、大きなプロジェクトを手がけさせていただきつつ、人生初めて本を出版。そして、コンクリートファイブジャパン株式会社に移籍させていただきました。 仕事始め […]