Katz です。熱中症は本当にお気をつけ下さい。 先週の 2016/8/3 に、名古屋駅近くの株式会社 Misoca 様で開催された、ウェブマーケティングセミナーに参加いたしました。 好評で再演が決まったよ・・・というネ […]
「Web から」次の時代を考える – WordCamp Kansai 2016 感想レポート
Web に関わる人間として、そろそろ Web の世界で限定していた活動範囲を超えて考えないといけないなーとひしひし実感してきたのをつれづれします。 Web だけで限定しなくなったマーケティングの話 今、Calypso 搭 […]
WordPress 用 .htaccess でちょっと安全な設定方法
今まで、xml-rpc を通じてログインをしようとするパスワードアタックがひどく、Mac で軽快にブログ記事を更新できる Calyoso アプリ導入を保留にしていたのですが、 .htaccess で、Automattic […]
Google Map の使用言語を切り替える方法
多言語サイトを制作している上で、 Google Map を埋め込む際、きちんと希望する言語で表示されているか確認する時の方法を紹介します。 「多言語サイトで Google Maps をうまく埋め込みする方法のまとめ」の続 […]
RSS フィード (XML) のエラー「PCDATA invalid Char value XX」対処方法 (PHP編)
直感的な操作が売りの CMS である「concrete5」の古いバージョンで RSS フィードがうまく表示されないという問題がありました。 原因は UTF8 だけど、XML では使えない文字列が存在していたので、RSS […]
【完全保存版】 concrete5.7.x テーマスニペット集
テーマを作る上で、良く使うスニペット集を殴り書きです。PHPの開始&閉じタグを省いているばあいがあるので、適宜、<?php ?> の追加をお願いします。このコードは 5.7.5.6 である程度確認済み。 説明 […]
WordCamp Kansai 2015 で Get Involved 〜 WordPress を使う全ての人に聞いてほしい重要な話
2015/7/25 ~26 に、大阪大学豊中キャンパスで開催された、WordCamp Kansai 2015 に参加してきました。日本企業向け無料 WordPress テーマとしては最強なテーマを作っている株式会社ベクト […]
Backlog のおすすめメール通知設定
今まで、数々のプロジェクト管理ツールを使ってきましたが、現在、Backlog か、サイボウズLIVEのどちらかに落ち着いています。 コーディング・プログラミングなどの実務中心の制作関連になると、Backlog 。そして、 […]
2015年注目の concrete5 関連スライド資料
concrete5 に関連する日本語のスライドも沢山公開されるようになりました。 ということで、2015年2月までのスライドで Katz が個人的に使えるかな〜。お客さんに見せれるかな〜と思った concrete5 関連 […]
Coda 2.5 で非公開 Git に上手く Push 出来ない時の解決方法
Coda 2.5 を快適に使っていますが、 Git レポジトリをどうしても Push できない場合がありました。 それは、 git レポジトリを Clone した時に、https でチェックアウトしたからかも。 Coda […]