W3Tech というWeb技術のマーケットリサーチをしている会社が2014年8月8日に「今日の Web 技術の豆知識」みたいなコーナー (Web technology fact of the day ) で、concre […]
concrete5 とオープンソースコミュニティを成長させること
今週末のコンなご (concrete5 名古屋ユーザーグループ) 勉強会の資料と、コンフジ (concrete5 富士ユーザーグループ) 勉強会の資料を作りながら、ふと思ったことを書き残す。 concrete5 を Le […]
WCAN 2014 Summer に参加 – 「できる!リモートではたらくすすめ」
7/12 (土) に、名古屋国際会議場で開催された、Web 制作者向けの大型イベント「WCAN 2014 Summer」にLTスピーカーとして登壇させていただきました。 リモートではたらくすすめ 「できる!リモートではた […]
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める! – 第35回コンなご勉強会報告
昨日の 2014/6/22 (日) ベースキャンプ名古屋にてコンなご( concrete5 名古屋ユーザーグループ)による第35回コンなご勉強会「concrete5 の超便利アドオン Designer Content を […]
「CMS の現場から」専門学校の生徒に授業
昨日、2014/6/18 (水) トライデントコンピューター専門学校Webデザイン学科の特別授業として、なぜ CMS を使うべきなのか、CMS はどのようなものがあるのかの授業を、WordBench Nagoya のメン […]
concrete5 でできる勉強会メニュー一覧
無料オープンソース CMS「concrete5 」の勉強会や自習のネタになるトピック一覧を残しておきます。 毎月名古屋で月2回開催していて、そこでどのようなネタが可能かをメモ書きで残して、ブレインストーミングしました。 […]
オープンな世界へ、次は子育てなイベントかな? – WordCamp Kansai 2014 行って来ました
2014年6月7日、大阪駅すぐのグランドフロント大阪、ナレッジキャピタルのカンファレンスルームで開催された WordCamp Kansai 2014 (*1) に、WordBench 名古屋のメンバー (DoorKeep […]
concrete5 日本語の Vagrant ファイル
宮内さんが作成した vagrantfile に修正を加えて concrete5 日本語パッケージをインストールできるように Fork しました。 この対応バージョンは 5.7.x です。vagrantfile をちょっ […]
【完全保存版】 concrete5.6.x テーマスニペット集
テーマを作る上で、良く使うスニペット集を殴り書きです。PHPの開始&閉じタグを省いているので、適宜、<?php ?> の追加をお願いします。このコードは 5.6.3.1.ja で確認済み。h() など 5.6 […]
concrete5 5.6.2.1 アップグレード後に出るエラーについて
concrete5 の古いアドオン「前へ・次へ」ブロックを使っている人へ。concrete5.6.2.1 へアップグレードした途端に、下記のようなエラーが出ます。 テストサーバーで、実際のサイトのデータを使って行ったテス […]