concrete5.7.x で、複数サイトを同じサーバーの中で立てると、Cookie セッションが共用されてしまい、正常にログインされなくなったりします。 回避方法は、各 concrete5 サイトのクッキーの名前を独自 […]
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました。 concrete5.6.x 以前のバージョンで使用している TinyMCE テキストエ […]
concrete5 は武器の1つ。理解すると WordPress も使いこなせるよ!
千葉のリアルオンで主任として concrete5 サイトの制作を行っている、ねこみみ隊長こと、岡本直美さんが、1/10 (土) に四国で勉強会を開いていただきました。 早速、ブログ記事で、参加者の1人の方から concr […]
2015年の concrete5 は CMS の枠を超えた「課題解決」「コンテンツ力」がテーマです
新年明けましておめでとうございます。 2015年が始まりました。昨年は、大きなプロジェクトを手がけさせていただきつつ、人生初めて本を出版。そして、コンクリートファイブジャパン株式会社に移籍させていただきました。 仕事始め […]
OSC 浜名湖 2015 プレと学校へのアプローチ
11/29 (土) 静岡県浜松市で開催された OSC 浜名湖 2015 プレカンファレンスに参加してきました。 CMS プロレス そこでは、CMS プロレスなんて面白い企画が開催され、用意された仕様書を元に […]
MovableType と concrete5 の検索マーケットシェア (Google Trend) を見てみた (2014年11月)
本日、MTDDC が東京で開催されてます。 自分は今でも現役で MovableType を仕事で使わせて頂いております。あ、ちなみに、そこのところが、今年10周年記念で、いままでの事業の人気投票をしているので、是非とも、 […]
concrete5 で管理者が複数人いるときの豆知識
concrete5 では、一番最初に作成されるユーザー admin がどの権限も持っているスーパー管理者として作成されます。 補足:concrete5 サイトをインストールしてから、真っ先にこの「admin」というユーザ […]
AWS Cloud Roadshow 2014 名古屋に参加
2014年11月25日、名古屋東急ホテルで開催された、AWS Cloud Roadshow 2014 に行きました。久しぶりに、黒いスーツ族の人が集まるイベントに参加しました。最近、 concrete5 でも、 AWS […]
concrete5 おすすめアドオン (その1) 必須 & ページ属性編
concrete5 で要チェックなアドオンの一覧を紹介。(5.6 系) concrete5 では、一般的な情報を発信するだけのコーポレートやお店などのウェブサイトを作成するには、ページリスト、オートナビ、記事ブロックと […]
日本語ファイル名が使える Web レンタルサーバーとブラウザとの問題点・課題
仕事で Gmail やメールのやり取りで日本語名のファイルをやりとりして久しいのですが、実は、日本語ファイルを Web サイトで扱うのは非常に鬼門です。日本語ファイルをそのまま FTP でアップロードしてダウンロードでき […]