こんにちは! Coda2 Advent Calendar 2014、3番手の Katz です。 普段は concrete5 という、CMS の日本語版を作ってたりします。(一般的なウェブサイトを作るのには最適な CMS […]
Mac OS X Yosemite のクリーンインストール用、ブート可能なインストールディスクを作成する方法
App Store から Mac OS X Yosemite を ダウンロード 8GB 以上の USB ドライブを用意。(データを全て消去するので、 USB ドライブの既存のデータは他に移動させておくこと) USB ドラ […]
Skype (Mac) の自動ボリューム調整を強制OFFする方法
Skype は自動的に入力ボリュームを調整してくれますが、時々煩わしい時があるので、それを、Skype 全体的に OFF する方法です。 Skype を終了 /Users/[自分のアカウント]/Library/Appli […]
concrete5 と歩んだ6年 – メディアの変革とCMSのあるべき姿 & ヒトの魅力
concrete5 初のアドベントカレンダーのトップバッターを努めさせて頂きます。Katz です。 concrete5 アドベントカレンダーの詳細はこちらをご覧ください。 今日は、私が concrete5 と歩んだ6年・ […]
OSC 浜名湖 2015 プレと学校へのアプローチ
11/29 (土) 静岡県浜松市で開催された OSC 浜名湖 2015 プレカンファレンスに参加してきました。 CMS プロレス そこでは、CMS プロレスなんて面白い企画が開催され、用意された仕様書を元に […]
MovableType と concrete5 の検索マーケットシェア (Google Trend) を見てみた (2014年11月)
本日、MTDDC が東京で開催されてます。 自分は今でも現役で MovableType を仕事で使わせて頂いております。あ、ちなみに、そこのところが、今年10周年記念で、いままでの事業の人気投票をしているので、是非とも、 […]
concrete5 で管理者が複数人いるときの豆知識
concrete5 では、一番最初に作成されるユーザー admin がどの権限も持っているスーパー管理者として作成されます。 補足:concrete5 サイトをインストールしてから、真っ先にこの「admin」というユーザ […]
InterBEE 2014 で Cerevo の LiveWedge を触ってきた
2014年11月19日 (水) 〜 21 (金) まで、東京幕張メッセで開催された InterBEE に行って来ました。InterBEE とは「国際放送機器展」の英語の略称で、世界中の放送機器メーカーが東京に集まって行う […]
nginx コマンド 超シンプル早見表
自分 (Katz) が自分用のメモとして nginx のコマンドを使うためだけにまとめて公開している記事となります。 使用しているサーバーはさくらVPSのSSD北海道のやつで、CentOSベースです。 起動 sudo n […]
AWS Cloud Roadshow 2014 名古屋に参加
2014年11月25日、名古屋東急ホテルで開催された、AWS Cloud Roadshow 2014 に行きました。久しぶりに、黒いスーツ族の人が集まるイベントに参加しました。最近、 concrete5 でも、 AWS […]