Gmail では、「設定」の「他のメールアドレスを追加」より、他のメールアドレスから送信できる機能があるのですが、Google Apps の仕様変更で、デフォルトでは、設定できなくなりました。 管理画面から、許可する必要 […]
勉強会・セミナーを録画中継するのにおすすめな機材とTIPS (2016年版)
知人から、セミナー・勉強会を、録画・生放送するのに良い機材はないかと聞かれ、以前の投稿からすごく時間が経ってしまっているので、再び投稿します。 Katz の使用している機材と、それをもとに、すべて使っているわけではないけ […]
Misoca マーケティングセミナーも参加してよかった!
Katz です。熱中症は本当にお気をつけ下さい。 先週の 2016/8/3 に、名古屋駅近くの株式会社 Misoca 様で開催された、ウェブマーケティングセミナーに参加いたしました。 好評で再演が決まったよ・・・というネ […]
「Web から」次の時代を考える – WordCamp Kansai 2016 感想レポート
Web に関わる人間として、そろそろ Web の世界で限定していた活動範囲を超えて考えないといけないなーとひしひし実感してきたのをつれづれします。 Web だけで限定しなくなったマーケティングの話 今、Calypso 搭 […]
Google Map の使用言語を切り替える方法
多言語サイトを制作している上で、 Google Map を埋め込む際、きちんと希望する言語で表示されているか確認する時の方法を紹介します。 「多言語サイトで Google Maps をうまく埋め込みする方法のまとめ」の続 […]
法人番号を自社サイトの会社概要にテキストで掲載しよう
本日、弊社コンクリートファイブジャパン株式会社のサイトをリニューアルいたしました。 最新の concrete5 バージョンを使ったのはもちろん、Mautic という、オープンソースのマーケティングオートメーションツールを […]
concrete5 はビジネスでも成功できる理由とその魅力
今日は、みんなが自由に楽しく参加できるように、 ちょっと趣向を変えて「concrete5 がウェブサイトプロジェクトで成功できる理由」というのを書いてみます。 concrete5 Japan Advent Calenda […]
WordCamp Kansai 2015 で Get Involved 〜 WordPress を使う全ての人に聞いてほしい重要な話
2015/7/25 ~26 に、大阪大学豊中キャンパスで開催された、WordCamp Kansai 2015 に参加してきました。日本企業向け無料 WordPress テーマとしては最強なテーマを作っている株式会社ベクト […]
2015年注目の concrete5 関連スライド資料
concrete5 に関連する日本語のスライドも沢山公開されるようになりました。 ということで、2015年2月までのスライドで Katz が個人的に使えるかな〜。お客さんに見せれるかな〜と思った concrete5 関連 […]
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました。 concrete5.6.x 以前のバージョンで使用している TinyMCE テキストエ […]