今まで、数々のプロジェクト管理ツールを使ってきましたが、現在、Backlog か、サイボウズLIVEのどちらかに落ち着いています。 コーディング・プログラミングなどの実務中心の制作関連になると、Backlog 。そして、 […]
MAMP で大きい MySQL ファイルをインポート/エクスポートする方法
MAMP を使ってウェブサイト開発などを行っている人で、 concrete5 や WordPress サイトの大きなファイルサイズの MySQL ファイルをインポートしたい方もいると思います。 その際は、phpmyadm […]
2015年度の concrete5 の目標
2015年度にはいったので、新年度の挨拶と今年の目標を宣言してみます。ちなみに、エイプリルフールネタは残念ながらありません・・・。 みなさん、4月に入りました。新年度あけましてオメデトウございます。 久しぶりにブログ的な […]
2015年注目の concrete5 関連スライド資料
concrete5 に関連する日本語のスライドも沢山公開されるようになりました。 ということで、2015年2月までのスライドで Katz が個人的に使えるかな〜。お客さんに見せれるかな〜と思った concrete5 関連 […]
Cerevo の HDMI スイッチャー LiveWedge とセミナー配信道具リスト
ずっとほしいと思っていた Cerevo のライブ配信機能付きの HDMI スイッチャー LiveWedge をとうとうゲットしました。 去年の11月に、InterBEE で Cerevo の人に、いつ発売されるのか伺った […]
Coda 2.5 で非公開 Git に上手く Push 出来ない時の解決方法
Coda 2.5 を快適に使っていますが、 Git レポジトリをどうしても Push できない場合がありました。 それは、 git レポジトリを Clone した時に、https でチェックアウトしたからかも。 Coda […]
多言語サイトで Google Maps をうまく埋め込みする方法のまとめ
誰もが便利に使っている Google Maps ですが、多言語サイトを作るときに注意する点があるので、それを簡単にまとめました。 中国での注意 2015年1月現在の中国人パートナーからの情報によると、情勢が […]
concrete5 便利アドオン「Manual Nav」の外部リンクの「新しいウインドウ」と「nav_target」に対応させるカスタムテンプレート
concrete5 の超便利でシンプルなアドオン「Manual Nav」が、concrete5 のフルサイトマップなどから追加できる外部リンクの「新しいウインドウ」で開く設定や、隠れページ属性「nav_target」に対 […]
concrete5.7.x の複数サイトを同じサーバー内でたてる方法
concrete5.7.x で、複数サイトを同じサーバーの中で立てると、Cookie セッションが共用されてしまい、正常にログインされなくなったりします。 回避方法は、各 concrete5 サイトのクッキーの名前を独自 […]
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました。 concrete5.6.x 以前のバージョンで使用している TinyMCE テキストエ […]